Wantedly(ウォンテッドリー)を使っているとよく目にするランキング。
このランキングってどうやって決まっているの?どうやったらランクインできるの?ランキングってそんなに重要なの?ランキングアップのメリットってなに?
いろんな疑問が出てきますよね。実は、記事を書いている私、小島も疑問だらけです(笑)
そこで今回はWantedly(ウォンテッドリー)の運用代行のプロであるイチミ株式会社の板垣さんに、Wantedlyのランキングについてたくさん質問していこうと思います!

【板垣勇渡】(
Twitter)
イチミ株式会社 取締役。2018年8月より株式会社LOGZの長期インターン生としてジョイン。
採用コンサルや長期インターンの設計、採用媒体の運用代行を行う。その中Wantedlyの運用代行にて、インターン生や新卒学生、中途人材だけでなく、外国人のエンジニアの採用にも成功

【小島理紗子】
2020年11月よりイチミ株式会社の長期インターン生としてジョインした大学3年生。現在メディア記事執筆を中心に運用代行を行っている。
バックパックを背負って1人で旅行に行くことが大好き。インドをこよなく愛している。
Wantedlyのランキングって?
小島
板垣
小島
早速質問します!Wantedly(ウォンテッドリー)のランキングって何ですか?
まず、Wantedly(ウォンテッドリー)のランキングには会社ランキング、個人ランキング、ストーリーランキングの3つがあるんだ。
板垣
小島
なるほど!それぞれ説明していただいてもいいですか??
板垣
会社ランキング
まずは会社ランキング。これはWantedly(ウォンテッドリー)に登録されている会社の中での自社の順位を表していて、管理画面にログインしたらまず表示されるようになっているよ!
板垣
![]()
上の画像を見てもらうと分かるんだけど、自社の順位だけでなく、先週からのランキングがどの位上下したのか、トップとのPV数の差がどのくらいあるのかが一目瞭然なんだよね。
板垣
小島
おお…!すごい!これって上位ランキングに入っている会社を確認することもできるんですか?
もちろんできるよ!現在のランキングっていう文字の隣にトップ30って書かれているのがわかるかな?ここをクリックすると『今週の注目度ランキング』が表示されるんだ。これがWantedly(ウォンテッドリー)内でPV数が多かった上位30位の企業のランキングだね。
このランキングは1週間ごとの総計で順位が変動するようになっているんだ。
板垣
![]()
会社ランキングは細かくするとさっき挙げた『今週の注目度ランキング』に加えて『今週のトレンドランキング』と『最新のフォロワーランキング』もあるよ!
板垣
小島
会社ランキングの中にも種類があるんですね。知らなかったです…!
ところでこれらの会社ランキングはどうやって決まるんですか?
さっきあげた3つのランキングはそれぞれ選定基準が違うんだ。
- 1つ目の『今週の注目度ランキング』は1週間で最も多かった求人募集のPV数をもとにランキングを選定。
- 2つ目の『今週のトレンドランキング』は1週間単位でのフォロワーの増加数をもとに選定。
- 3つ目の『最新のフォロワーランキング』は累計のフォロワー数をもとに選定しているんだ。
毎週チェックしてみると面白いかもね!
板垣
個人ランキング
小島
では次に求職者の方が気になるであろう個人ランキングについて質問させて下さい!個人ランキングも会社ランキングのように複数のランキング項目があるんですか?
個人ランキングにも『注目度ランキング』と『スコアランキング』があるよ!ランキングのユーザーは学生か社会人かで分けて掲載されるからとても見やすいんだ!
ちなみに更新も会社ランキングと同様に1週間ごとに行われるよ。
板垣
![]()
小島
この個人ランキングはどうやって決まっているんですか?
まず『注目度ランキング』から説明するね。これは自分のページを訪れたユニークユーザーの数で決まっているよ!
板垣
小島
ユニークユーザーっていうのは1日・1週間・1カ月など特定の期間内にWebサイトを訪れた人の数のこと。同じユーザーが何度サイトを訪問しても測定の期間内であればユニークユーザー数は1になるんだ。サイトを訪れた回数や見たページ数に関係なく、サイトを訪れたユーザーの数だけがカウントされるよ。
板垣
小島
ということは、過去一週間でどのくらいの人にプロフィールを見られたかをもとにして『注目度ランキング』が決まっているんですね!
板垣
小島
ではもう一つの『スコアランキング』の基準は何ですか?
これはWantedly(ウォンテッドリー)に登録している各個人のプロフィールに表示されている『ウォンテッド・スコア』が基になっているよ!
板垣
ストーリーランキング
小島
最後にストーリーランキングについて説明お願いします!
ストーリーはWantedly(ウォンテッドリー)が提供するブログ機能のサービス名称のこと。ストーリーのランキングにも『急上昇中の投稿』、『今週の人気の投稿』、『今月の人気の投稿』の3つの項目があるよ。ストーリーランキングは主に記事のPV数とシェアの数によって決まっているんだ。
板垣
![]()
小島
なるほど。会社ランキングが高いと会社ページの訪問が増え、それに伴ってストーリーのPV数も増えていく…??「会社ランキングが高ければストーリーランキングも高い」ってことはあるんですか?
うーん、そうとは言えないかな。
上で説明したように会社ランキングとストーリーランキングは選定基準が違うよね。「会社ランキングの上位にはランクインしないけど、ストーリーの投稿が注目を浴びてストーリーランキングにランクインしている」っていう会社もあるんだ。だから会社ランキングとストーリーランキングは比例はしないかな!
板垣
小島
そうなんですね!
でも会社の知名度がそこまで高いわけではないのにストーリーの投稿をたくさん見てもらえるって難しいのでは、、?どんなストーリーが注目を浴びやすいんでしょう??
そうだなあ。よく言われるのは会社のメンバーを取り上げる内容の記事かな。「どんな人が働いていて、どんな経緯でこの会社にいるのか」が書いてあると会社の雰囲気を知る一つの手がかりになるよね。
板垣
↓こちらのストーリーをご覧ください!↓
人生を変えたのは「スケベ代表」?!インターンCEO(?)誕生秘話に迫る!
友達か、イチミかの決断で得たものは?インターンCOOの今!
特に「大手企業から転職してなぜいまここで働いているのか」みたいなメンバーの転職ストーリーや体験談などを取り上げると、ユーザーの共感を得やすい記事を作ることができるかな!
板垣
↓こちらのストーリーをご覧ください!↓
型破りの43歳、なぜベンチャー企業に?LOGZのBOUZになったわけ
あとはビジネスマンの目を引くような内容の記事を書くのもいいかも。これはSNSでのシェアを狙えるね。
板垣
小島
なるほど!ストーリーが会社を深く知ることができる手段になるので充実性は必須ですね!
ランキングがあがるとどうなるの?
小島
そもそもランキング上位に入ることで何かメリットはあるんですか?
単純に言うと知名度が上がることかな。たくさんの人に会社のことを知ってもらえるのが一番のメリットだよね。
逆に言うとランキングに入ったからといって求人募集のパフォーマンスが上がるというわけではないんだ。ランクインすることと会社側のニーズに合った求職者からエントリーがくることに直接的なつながりはないよね。
ただランクインすることで会社の広報の要素やコンテンツとして使えるよってことかな!
板垣
小島
確かに!「Wantedly(ウォンテッドリー)の会社ランキングで1位とりました!」という文言が使えるようになるのは大きなことですよね。
そういうことだね~。ランキングを上げることに固執するより、求人募集やストーリーのコンテンツを見直すことから始める方が効率がいいね。
板垣
小島
細かい要素を完璧にしていけばランキングはおのずと上がるってことですね!
求人募集のパフォーマンスを上げるには?
検索結果上位を狙う
小島
ランキングアップにつなげるためにも、求人募集で会社側の求める人材からエントリーがくるようにするためにも、求人募集の充実性ってめっちゃ大事ですよね!まずは多くの人に見てもらうことを目指せばいいんですか??
まず、基本的に求人募集のエントリー数が増えると検索結果の順位が上がるんだ。で、求人募集が検索結果の上位に出ると多くの人に見てもらえて結果PV数が増えるということなんだ。
板垣
小島
となると、募集の検索結果はエントリー数の多いものから表示されるということですか?
検索結果の表示に影響するものは複数あるんだよね。求人募集のPV数・エントリー数・応援数、会社全体のPV数・応援数が総合的に影響しているんだ。
板垣
小島
これらの要素を良くしていくことで検索結果の上位に上がってくるんですね!
そうだね!どれか1つの要素が低くても問題はないけど、全部の要素が高いほうが確実に検索結果の上位に出てくるね。
板垣
小島
SNSで拡散するといいよ!自分のSNSでのシェアは必須!あとは知り合いにたくさんお願いしよう。
フォロワーが1番多いSNSでシェアするとか、募集のターゲットが多そうなSNSでシェアする、など工夫するといいね。
板垣
ターゲットの選定をする
小島
私も検索結果で上位に出てくるような求人募集を作りたい!プロの板垣さん!コツを教えてください!
オッケー!まず一番大事なのはターゲット選定。どんな求人にも「こんな人に働いてほしい!」っていうペルソナがいるよね。そのペルソナ像をどこまで深く分析できるかが重要なんだ。
板垣
小島
ペルソナ像はできるだけ細かく具体的に決めたほうがいいですか?
そうだね。そうすることでどんなキーワードや文面がターゲットに響くのか見えてくるんだ。求人募集の質を上げるためにも必須条件だね。
板垣
検索ワードを設定する
募集ごとに検索ワードを設定しておくことも大事だね。
板垣
小島
的を絞って募集を検索するときにいくつかキーワードを選択するよね。それが検索ワード。例えばこれ…
板垣
![]()
求職者も自分にピッタリな募集を見つけるために様々なキーワードを入れて検索するよね。だから検索ワードを細かく設定しておくほど、ペルソナに近い人の検索結果に表示される確率が高くなるんだ!思いつくだけ検索ワードは設定しておくのがいいね。
板垣
小島
なるほど~。求人募集1つ1つにそんな設定があったんですね…知らなかった…!勉強になります!
綺麗な写真を使う
小島
ビジュアルの質を上げるためにも写真は大事ですよね!
その通り!Wantedly(ウォンテッドリー)はビジョンマッチングを大事にする特性があるんだ。だから「どんな人が働いているのか」、「どんな雰囲気の会社なのか」が分かるように写真はたくさん使うのがいいね!
板垣
![]()
こんな感じで!写真は絶対に画質のいいものを使おう!スマホで撮った写真ではなく、カメラで撮った画質のいいもので!プロにお願いするのもありだね。
板垣
メンバーを登録する
あと設定しておくべきなのは会社のメンバーだね。募集をスクロールすると、その会社のメンバーのプロフィールが出てくるんだ。1つの募集に4人までメンバーを登録することができるから、4人設定しておくといいね!
板垣
![]()
小島
確かに!どんな人が働いているのか、どんな経歴の人がいるのか、求職者にとってその情報を知ることができるのはかなり大きなポイントですよね!エントリーする1つの指標になりますね!
そうそう。だからここで設定するメンバーのプロフィールには経歴など可能な限りの情報を記載するようにするといいよ!
板垣
共感させることを心がける
小島
最後に!いざ求人募集を書こうってなったときのポイントを教えてください!
募集を書く上で最も重要なことは「共感させる」ことだね!「なぜやるのか、どうやっているのか、何をしているのか」このフォーマットに合わせて書くのがWantedly(ウォンテッドリー)上の募集の基本なんだ。
板垣
小島
そのためには会社の理念やビジョンを明確に言語化する必要がありますね!
そういうこと!上の3つをしっかりと伝えたあと、最後に募集している職種の業務内容を書くんだ。これは細かく具体的に書いておかないとニーズが全く違う人からもエントリーがきてしまうから気をつけようね。
板垣
小島
求職者が最も気になるのは業務内容ですもんね!私も募集を探すときはそこを一番チェックしてました~
あともう一つ!求人募集は定期的に更新するように!Wantedly(ウォンテッドリー)の募集記事の掲載はSNSのタイムラインと似ているんだ。掲載から時間が経つと古いものと見なされてだんだん見られなくなってしまうんだ。
板垣
小島
そうなんですね!でも毎回文章を変えて更新しなくてはいけないんですか…?
それができるのが一番いいけど、毎回作り直すのはさすがに大変だよね(笑)でもタイトルの変更やとカバー写真の変更で十分だよ!
板垣
小島
なるほど!定期的にチェック、忘れないようにします!
↓Wantedly(ウォンテッドリー)求人募集の詳しい記事はこちら↓
仕事探し中の方必見!ミスマッチが少ないと噂のWantedly(ウォンテッドリー)、求人の仕組みを解説してみた
まとめ
ランキングアップまとめ
・Wantedly(ウォンテッドリー)のランキングには「会社ランキング」、「個人ランキング」、「ストーリーランキング」の3つの項目がある!
・求人募集の修正やストーリーのコンテンツの見直しなど、細かい要素を完璧にしていくことでランキングはおのずと上がる!
・ランキングを上げることに固執しないで、求人募集やストーリーの充実性を上げよう!
小島
板垣さん本日はありがとうございました!やっぱりWantedlyの運用って大変ですね(笑)
初めてだと戸惑うことは多いかもしれないね。運用難しい…困った…ってなったらぜひ相談してほしい!下のリンクから応募できるのでぜひ!
板垣
![]()
コメントを残す