こんにちは!イチミ株式会社の新井です。
【新井晴花】
2020年10月よりイチミ株式会社!に長期インターン生としてジョインした大学3年生。圧倒的成長をするためにインターンに参加。現在、営業やWantedlyの運用代行を行なっている。
食べることが好き。回らないお寿司にいくことが夢。
最近広まりつつあるWantedly。『登録しようか迷っている…』『どんなものかよくわからない…』『どんな企業or求職者がいるの?』という疑問に対して徹底解説します。
解説していただくのはこの方!
【板垣勇渡】
株式会社LOGZで長期インターンを経てイチミ株式会社!取締役へ。採用マーケティングを通してWantedly(ウォンテッドリー)の運用代行やコンサルティングをしている。
人事・就活生向けメディアも運用し、noteも執筆するなど、その活動領域は多岐にわたる。
そもそもWantedlyってなに?
まずWantedlyとは登録会社数36,000社、個人ユーザー数271万人のビジネスSNSです。
『シゴトでココロオドルひとをふやす』というミッションをもとに、企業と求職者を繋ぐ共感型採用媒体です。
↓詳しくはこちらをクリック↓
Wantedly運用のプロに聞いてみた。そもそもWantedly(ウォンテッドリー)とは?どうやって運用すべき?
今回は先ほどの記事でも取材させていただいた、”Wantedly運用のプロ”の板垣さんにお話を聞いてみました。
新井
板垣
新井
早速ですがWantedlyってどんな企業が登録すべきなんですか?
Wantedlyはビジョンマッチングを推薦している媒体だから、ビジョンを明確にできている企業ならどんな企業でも登録すべきだよ!今も様々な業界が登録しているから、この業界は向いていないなどはないんだ!
板垣
登録している主な業界
情報通信(Web/モバイル)
コンサルティング・リサーチ
情報通信(基盤/SI/パッケージ)
広告・マーケティング
建築・不動産・住宅
人材・介護・サービス
メディア・出版
外食・フードサービス
新井
本当だ…たくさんある!じゃあ企業の規模は?やっぱり大手には敵わないんですかね?
そんなことないよ!従業員数100名以下の企業が中心なんだ!ビジョンマッチングを推薦しているからこそ、有名じゃなくてもビジョンに共感してくれる人が応募してくるんだ~
板垣
新井
学生や20代の人が多い媒体でもあるから、インターンや若手の力でより会社を活性化させたいと思っている企業はぜひ早めに始めるべきだね!
板垣
新井
なるほど…ちなみにお値段って…お高いんですか?やっぱり…
そんなことないよ!最低1か月4.5万円から始められるよ!それにたくさん採用してもWantedlyに成果報酬を払ったりしなくていいから、ベンチャー企業には特におすすめだね!
板垣
↓詳しい比較はこちらから↓
Wantedly(ウォンテッドリー)の料金プラン比較!最もコスパの良いプランとは?
新井
板垣
新井
きちんと会社ページを作って、求人を投稿し続けなければ応募してもらえないよ。始めても放置してしまうのはよくないね!
板垣
新井
【企業】Whatedlyを登録するメリット3つ!
●ビジョンで勝負ができるため、中小企業も採用しやすい
●若手が採用できる
●コストが安い
新井
Wantedlyのメリットはたくさん聞けました。でも!物事には必ずデメリットもあるはずです!それはズバリなんですか!
そうだね~中途半端に運営しているとそのページを見た人からの、会社の印象が悪くなっちゃうかな~
板垣
新井
なるほど…じゃあ採用しない間はWantedyは辞めたほうがいいんですか?
んー残しておけば人が欲しいと思ったときに、欲しい人にすぐに出会うことができるから、残しておいたほうがいいかな!求人は止めておくこともできるから、求人を止めておいて会社のことを知っといてもらうために残しておいたほうがいいね!
板垣
【企業】Wantedlyを登録するデメリット2つ!
●会社ページをしっかり運用し続けなければいけない。
●会社の印象が決まってしまう。
新井
なるほど…じゃあ応募が来るようにするにはどうすればいいんですか…??
基本的なことは
・しっかり埋める項目は埋めておくこと
・ストーリーや求人が更新されているか
ってところはチェックしたほうがいいかな。
板垣
あと一番は嘘をつかないこと!嘘ついてもミスマッチにつながるから、企業も求職者も時間の無駄になってしまうよ!それでも応募がこなかったら、会社によっていろいろな原因が考えられるから、Wantedlyに登録したけど満足していない企業は相談してほしいなー!
板垣
新井
Wantedlyのことわかってきた気がします…!でも学生にとってはほかの求人サイトのほうがいいんじゃないですか?
学生にとってもメリットはたくさんあるよ~!僕も使ってたしね!
板垣
新井
そうなんですか!ぜひ利用者からのお話聞きたいです!
まず大きな特徴は応募するときに
・今すぐ一緒に働きたい
・まずは話を聞いてみたい
・少しだけ興味があります
の3つから選ぶことができるんだ!
板垣
新井
そう!でどの企業もカジュアル面談を取り入れてるから、気軽に企業の人と面談することができるよ!
板垣
新井
へえー!たしかに面接って緊張するから応募するのためらってしまうんですよね…でもこれなら気軽に応募できそう!
そうそう!あと長期インターンにも特化しているから見つけやすいと思う!
板垣
新井
でしょ!あと企業のことをよく知れるから、学生や転職者にもおすすめだな!企業の雰囲気がわかりやすくて、ミスマッチに繋がりにくいからね!
板垣
新井
なるほど!確かに企業の様子ってなかなか調べるの難しいんですよね…就職してみないとわからないことだらけなイメージがあります!
ストーリーで、実際に働いている人の様子がわかるから見てみると面白いと思うよ!登録しておいて損はないと思う!無料だしね!
板垣
新井
【求職者】Wantedlyを登録するメリット3つ!
●企業の人に気軽に会いに行ける
●長期インターンが見つかりやすい
●企業のイメージがわかりやすい
新井
そうだね!でも求職者も企業と一緒でしっかりプロフィールを埋めておいてね!
板垣
新井
【求職者】Wantedlyを登録するデメリット
●自分のことをプロフィールに書かなくてはいけない
↓詳しいプロフィールの書き方はこちら↓
【1例付き】採用側からみたWantedlyのスカウトしたくなるプロフィールの書き方
新井
登録したら魅力的な企業がいっぱい…!!よし!全部応募しちゃおう~~~!
ちょっと待って!ちゃんとスケジュール管理できてる?面談ほかの企業とかぶったりしていない?
板垣
新井
え?あ、ほんとだ…まあでも1つは連絡返さなければいいよね!!
板垣
新井
連絡が取れなくなるのは企業に迷惑をかけることになるんだよ。想像してみて。遊ぶ約束をしていたのに連絡もなしにドタキャンされたら悲しいでしょ?
板垣
新井
たしかに…反省します…でもどうしましょう!どっちにしろどっちかは行けません…
そういうときはちゃんと連絡をしよう!素直に連絡をしてくれば問題ないよ!もちろん、そうならないようにちゃんと管理はしておこうね!!
板垣
新井
まとめ
◎どんな企業or求職者も登録して損はなし!ただしコツが必要
いかがでしたか?
まずは正直にプロフィールを埋めていくことが大切です!自分を見つめ直し言語化することで、ミスマッチのない就職活動に!
メッセージのやりとりが始まったら必ず返信するようにし、Wantedlyでミスマッチのない出会いを見つけられると良いですね!
ーーーーーーーーーー
Wantedlyに登録したいけど運用が維持できるか不安な方!
登録したけど使いこなせていないから他の媒体にしようとしている方!
一度Wantedlyの運用プロにお任せしてみませんか?
![]()
新井
本日はありがとうございました!Wantedlyのプロに直接聞けたのでわかりやすかったです!
こちらこそ!またなにかわからないことがあったら、いつでも相談乗るからね!
板垣
コメントを残す