イチミインターンの現役大学生が、就活媒体を調べてみた!
みなさん、こんにちは!イチミメディアにちょくちょく登場する堀家です。現在大学4年生で、この前までゴリゴリ就活してました!
「イチミ夏の自由研究」でまとめた就活中に触れたツールについて、ひとつずつ解説していこうと思います!
今回は「サポーターズ」です!
媒体概要
IT企業と学生のマッチングサービス。交通費などイベント参加にかかる 費用を企業に支援してもらう、という新しい就活の形を実現してくれます。
こんな方におすすめ
- 色んな所で就活したいけど、移動にかかる交通費が痛い…という地方学生
- 交通費を節約したい!という就活生
- IT企業・ベンチャー企業志望の就活生
担当プロフィール
【堀家実悠希】(Twitter)
21卒のイチミインターン。就活時代に接触した企業はおよそ150社。大手からベンチャーまで様々な規模の会社、広い業界をまんべんなく見ていた。就活メディア、口コミサイト、スカウト媒体といったあらゆる手段を使い、就活合宿に三度参加…他の地方就活生の例にもれず、数十万円かけて就活をしていた。
媒体の特徴
会員数
4万人
登録者構成(年齢・職種など)
就活生が対象のサービスです。
運営会社
対象ユーザ属性
IT企業・ベンチャー企業志望の学生が多いです。
特徴的な要素
・サポーターズのWebサイトから、説明会に行ってみたい会社を選択し、予約できる
・説明会会場の所在地と、参加学生の在住地域によって最大5万円支給。
・申し込みから支援金受け取りまでの流れはオンラインで完結。
堀家
媒体利用の企業側のメリット
ポイント①優秀な地方学生にもリーチできる
都会に出て働きたい、という強い意欲を持った地方学生に出会うことができます。
ポイント②IT系・デジタル系人材が多く集まるので、マッチングしやすい
様々な属性の学生が集まる合説とは違い、IT ・ベンチャー系の企業に興味がある学生が母集団であるため、自社にマッチした人材に効率よく出会えます。
ポイント③「人を大事にする会社」「待遇がいい会社」といういいイメージが付きやすい
支援金を給付する、というサポート形態であるため、学生がポジティブな印象を抱きやすいと考えられます。
媒体利用のユーザー側のメリット
ポイント①交通費の支援金がもらえる
就活には15-50万円かかるといわれることもある中で、交通費のサポートを受けられることは非常にメリットが大きいです。
ポイント②IT系優良企業と出会える
コロプラやサイボウズといった有名・人気企業の導入実績もあります。学生の就活を支援金という形で後押ししてくれるような、優良企業と効率的にマッチングできます。
ポイント③サイトのUIが分かりやすく、だれにでも使いやすい仕様
支援金が受け取りまでに大きなハードルがあるわけではなく、だれでも使いやすいサービスになっています。説明会の予約から支援金の受け取りまでを行えるウェブサイトもとても使いやすく、利用にあたっての審査があるわけでもありません。就活生であればだれでも使えるサービスです。
媒体利用の企業側のデメリット
ポイント①支援金めあての学生が来る可能性も無きにしも非ず
誰にでも使いやすいサービスである反面、特に企業に興味がなくても支援金めあてで説明会に出席する就活生がいないとは言い切れません。
ポイント②IT・ベンチャー志望以外の学生とはマッチングしにくい
サポーターズ自体がIT・ベンチャー系に特化した就活媒体であるため、そういった人材以外が欲しい会社にはこの媒体はミスマッチかもしれません。
媒体利用のユーザー側のデメリット
ポイント①IT・ベンチャー系企業以外を探している就活生にはミスマッチ
サポーターズの支援金制度を取り入れている企業はIT・ベンチャー系の企業が多いため、それ以外の企業や職種を志望する就活生にはマッチしないサービスといえるでしょう。
ポイント②基本的に一度申し込んだ説明会をキャンセルできない
サポーターズから説明会を申し込むときには、「原則キャンセルできない」という表示がでます。それにもかかわらず繰り返しキャンセルを行うと、サポーターズ自体が使えなくなってしまうこともあるのだとか…。スケジュールが変動的で、フレキシブルに動きたい人にとっては不向きかもしれませんね。
ポイント③間違って退会してしまうと、支援金を受け取れない
引き落とし前の支援金がたまっているにも関わらずサポーターズを退会してしまうと、その支援金は受け取れなくなってしまいます。注意が必要です。
導入事例 or 口コミ
【企業側の口コミ】
・参加される学生さんのレベルの高さや、集客力はサポーターズさんだからこそのもの。
・1on1イベントでは、学生さんの自己紹介をお聞きした上で会社のお話が出来るのがとても良い。
・非常に効率よく、スキルの高い学生さんに会う事が出来ているなと感じている。
【就活生側の口コミ】
・本当に支援金を受け取れるのか不安になるほど利用が簡単だった。支援金もしっかり受け取れた。
・自分が知らなかった魅力的な企業にも出会えた。
・まだあまり有名なサービスではないのか、枠がすぐに埋まってしまうということはなく、色んな説明会に参加できる。今が利用のチャンスだと思う。
まとめ
今回は「サポーターズ」についてまとめてみました!
・企業から就活支援金として最大5万円もらえる
・優良IT・ベンチャー系企業とデジタル系人材が効率よくマッチングできる
・ウェブサイトも使いやすい!
私も実際に使ってみたことがあるのですが、この就活媒体に出会えて本当に良かったなと思っています。 企業はハイレベル&自社にマッチした学生に会うことができ、学生は莫大な就活費用の負担を軽減できる…まさにWin-Winな就活媒体ですね! 気になった方はこちらから。うまく使って、効率の良い就活を目指しましょう!堀家
コメントを残す