了解です~。堀家さんは就活生の時、どんな就活媒体を使ってたんですか?
阿部
堀家
目に入った就活媒体は片っ端から使ってましたね…見境がないので。
(就活生の闇…?)じゃあとりあえず、お互い知っている就活媒体をスプレッドシートにまとめていきましょうか!
阿部
堀家
![スプシ]()
この真っ白なスプシをどこまで埋めていくことができるんでしょうか。ワクワク
15分後…
堀家
阿部
堀家
全部で48媒体出てきましたね~。こんなにあるとは……(白目)
【リストアップされた媒体】
あさがくナビ・intee・indeed・A-worker・offers・OfferBox・外資就活・キミスカ・就活キャリアパーク・キャリコレ・キャリタス就活・goodfind・green・サポーターズ・ 就活美人・ジョーカツ・ジョブレインボー・女子キャリ・ジョブトラ・ジョブラス・シンアド就活・01intern・type 就活・地方のミカタ・TSUNORU・digmee・doda Campus・転職ドラフト・TRUNK・HIGH FLYERS・CheerCareer・ビズリーチ・Fact logic・VIVIVID・project index・マスナビ・MeetsCompany・LAPRAS・理系ナビ・リジョブ ・Redesigner・unistyle・レクミー・レバテックルーキー・YOUTRUST・Wantedly・workship ・ワンキャリア(以上48件 五十音順) |
めっちゃある…就活市場が一大ビジネスチャンスである証拠ですよね。
阿部
堀家
普通の就活生が普通に就活してるだけでこれくらいの媒体にはリーチできますからね…。やばすぎ(笑)
阿部
堀家
一つ一つに特徴があって、だからこんなに多様化・細分化が進んでいるんじゃないですかね?
阿部
堀家
就活媒体48種を分類してみた
堀家
一つ一つを詳しく見てみると、それぞれ「ターゲット」とそれに基づく「リーチ方法(手段)」「カラー(雰囲気)」に特色がありますね~
なるほど、その要素がちがうからこんなにいろいろな媒体が生まれて、就活生に利用されているのか…一人ひとりが、より自分に合ったものを自分で取り入れていって、就活をどんどんパーソナライズしていくことができる時代なんですね…。
阿部
堀家
大きな媒体の膨大な情報の中から必要なものを苦労して見つけ出すのではなく、最初から自分の目的にマッチした媒体を選び、その中で自分に合う可能性が高い企業に出会う…就活の最適化・効率化が進んでいるのかも。
確かに…。これは自由研究でいうところの「仮説」の部分に書くことですかね!
阿部
堀家
仮説:就活の多様化と同時に最適化・効率化も進んでいる
阿部
地方学生向け就活媒体
堀家
めちゃめちゃお世話になった、地方学生向け就活媒体がこちらです!
阿部
堀家
阿部
堀家
まず、サポーターズは厳密には「地方学生がメインターゲットではない」のですが、首都圏で開催される説明会やインターンシップへ参加する地方学生に、交通費の補助金が出るんです。
最強かよ…サポーターズの名は伊達じゃありませんね。
阿部
堀家
ジョーカツ&キャリアパークは、地方学生向けの東京合宿プログラムを行っているというところに特色があります。
えっ、地方学生が東京に宿泊して就活できる、みたいな感じですか?
阿部
堀家
そうです!しかも、宿泊費無料。企業は紹介してもらえるし、就活仲間はできるしで就活生にとってもメリットが多いです。
阿部
堀家
意欲高めの地方学生にまとめて会えるってところですかね。合宿に参加するくらいガッツのある学生が各地方から集まっているので、グリップの高い母集団と効率的に接触することができます。
堀家
そして地方のミカタ・TSUNORUは、地方学生を積極採用している企業が集まっている媒体です。プロフィールを登録しておくと、企業の側から連絡が来ることもあります!project indexは地方学生向けのインターン情報サイトです。
スカウト系就活媒体
このあたりは学生に向けてスカウトが出せる媒体ですね!
阿部
堀家
スカウトにランクをつけて学生に本気度を伝えたり、出したスカウトを学生に承認=受け取ってもらえるとその場でチャットで会う日程を調整したりもできる便利な媒体です。
阿部
堀家
私も使ってましたけど、いろいろな企業からスカウトほんとに来ました~。
学生としてもスカウト来ると嬉しくて、この会社に会ってみようかな~なんて思っちゃいますよね。
阿部
堀家
そうですよね~(笑)企業側は学生のプロフィールを見てアタックできるので、欲しい人材にダイレクトにアプローチできていいですよね。
ですね!そして、この中でもscoutyはAIヘッドハントシステムを導入しているのが特徴的です。
阿部
ハイスペック系就活媒体
堀家
この辺りはハイスペック就活勢が使っていた印象がありますね。
阿部
堀家
それですよね(笑)意識の高い学生が結構情報収集や選考対策のために使うんです。
inteeやTRUNKは、就活前にオンラインでスキルアップを図ることのできるプログラムも就活支援と一緒に提供していますね。01internでは長期インターンを探せます。
阿部
堀家
一歩上の就活をしたい学生向け、ハイスペックorスキルの身に付いた学生に興味がある企業向けですね。
職種特化系就活媒体
阿部
堀家
学生は、自分のなりたい職種に絞ってピンポイントに情報を得られるし、企業は自分の会社に合う学生にリーチできる可能性が高まるのでwin-winですね。
阿部
堀家
マスコミ志望者向けとデザイナー志望者向けは使っていましたね。マスコミ系の企業がたくさんする合説の案内が来たり、自分のポートフォリオをみて企業がアプローチしてきてくれたりとそれぞれの職種にフィットした就活を進めることができました。
属性別就活媒体
堀家
時代を感じますね。女子向けってどんな感じなんですか?
阿部
堀家
女性が働きやすい会社(くるみんマーク取得企業)や、実際に女性が多く働いている会社、ワークライフバランスがとりやすい会社などを紹介してもらえる媒体です。
阿部
堀家
合説やイベントなどですね。資生堂などの女子に人気の企業は、その会社のためだけの選考対策セミナーが開かれることもありました。
阿部
堀家
あ!あと就活メイク講座なんてのもありましたよ。キャリアウーマンになりたい女子学生がいっぱい集まっている印象でしたね。高学歴女子や理系女子もたくさんいました。ジョブレインボーは阿部ちゃんが探してくれたと思うのですが、どんな媒体ですか?
阿部
堀家
女性向け、LGBT向け…というように、色んな属性の就活生向けのサービスが出てきてますね!
専門職転職者向け就活媒体
堀家
転職者向け媒体も職種別のものがでてきてるんですね~。
新卒向け媒体の時も思ったのですが、エンジニア系めっちゃ多くないですか?
阿部
堀家
阿部
堀家
口コミ・SNS・メディア型就活媒体
堀家
合説やインターン、選考の情報が欲しい時はこの辺りも見ていました!
阿部
堀家
正直なところ、特に使い分けというのは決めていなかったですね。気になる企業があるときは全部の媒体で調べていました。
阿部
堀家
見境ないんで(二回目)。とはいえ効率が悪いので、今後はそれぞれの媒体の特徴やどんな就活生・企業に向いているのかを知らべてまとめてみたいです。
効率といえば、キャリコレは説明会が動画で見られたりするので結構効率よく就活できますよ。
阿部
堀家
イベント系就活媒体
堀家
阿部
堀家
ジョブトラは、会場に集まった学生がワークショップを行う様子を人事の方が見て、アプローチしたいと思った学生にスカウトを出すことができるイベントです。
阿部
堀家
MeetsCompanyでは合説が多く開かれていて、たくさんの企業に会いたい!という就活生、色々な学生に会いたい!という企業の方に向いています。
ビジョン共感型採用媒体
堀家
締めは私たちが運用代行をしているWantedly!
阿部
堀家
そうだね~。ちなみに真面目な話をすると、企業がどんな想いをもって働いているのか、どんな人が働いているのかを知りたい人にとってはマジでおすすめです。誰と働くかは気にしないんじゃ!って人以外全員使うべきだと思うんです。
社員インタビューとかが充実してるし、気になったらボタン一つでまずは話を聞きに行く、ってことができますしね。
阿部
堀家
結局は条件とかよりも、会社が目指すビジョンと自分がなりたい姿のマッチングを図るっていうのが本質って感じがしますね~。
阿部
まとめ
堀家
てかめっっっっちゃあった…。まとめてたら普通に夏が終わってしまった(笑)。
阿部
堀家
イチミの自由研究の仮説、就活の多様化と同時に最適化・効率化も進んでいるってやつは大方実証できたんじゃないでしょうか。
もっと知るには、一つ一つの媒体について詳しく調べてみる必要がありそうですね!
阿部
堀家
イチミインターンの自由研究は続く…48媒体の調査レポート大全シリーズをお楽しみに!
イチミ株式会社では、ビジョン共感型採用に特化した採用SNS、Wantedlyの運用代行を行っております!期間限定無料相談実施中。お気軽にお問い合わせください!
![]()
コメントを残す