「新卒採用、まずは何から考えたらいいの?」
「優秀な新卒を採用し、会社の力を伸ばしたい!」
こんな思いを持っている人事担当者必見!
今回は、千株式会社の人事、勝井愛美さんに「新卒採用活動のポイント」についてインタビュー!千株式会社は、主に教育機関における写真撮影から販売までをIT化する「はいチーズ!」で業界トップシェアを誇り、近日は保育業務支援システム「Hoisys」を新たに展開し加速している会社です。新卒採用活動にも力を入れており、昨年は45人の採用に成功。3年定着率も年々アップを目指しています。
今回は、そんな千株式会社で実践されているという3つの取り組みについてお伺いしました。新卒採用はどんな企業にとっても一大プロジェクト。企業にとっても新卒学生にとっても最高な結果にするために、どんなことをすればいいんでしょうか?
【勝井愛美】(Twitter)
新卒入社後、メイン事業である写真のネット販売「はいチーズ!」の営業とドローン撮影などの新規事業立ち上げを担当。その後、人事に異動。現在は新卒研修など新入社員のフォロー施策を担当している。大阪人というだけでオチを求められるため、日々プレッシャーを感じている。
【堀家実悠希】(Twitter)
コロナの前から時代の最先端を走っていたイチミ史上初のオンラインインターン生。広島からジョインしている大学4年。人事・就活生向け記事の執筆や、インスタグラムアカウントの運用などを担当している。鼻が悪い。
新卒採用のカギは「圧倒的新卒視点」
ファーストインパクトから内定後まで、一貫して新卒視点を
堀家
勝井さん
堀家
1つ目が、求める人物像の定義 2つ目が、ターゲットへの訴求 3つ目が、内定者フォロー です。 「社会人としてどう成長できるか」を打ち出すブランディング そうなんです。ギャップが生まれない打ち出しを行うために、求める人物像は「○○な性格な人」「○○に興味がある人」「○○が好きな人」などイメージしやすいレベルに落とし込みます。笑 その上で、会社の魅力を打ち出すように意識しています。 そうですね。あとは、募集要項や福利厚生などの条件面はもちろん変えないのですが、私たちが狙っている学生が興味を持ちそうな情報を提供するべく、社員インタビューを更新してみたり、写真や言い回しを変えることもこまめに実施しています。そうすると、何回も自社ページを訪れてくれる学生にも毎回新鮮な情報が伝わりますしね! こまめにチェックして更新するという勝井さん。 なぜそのインターンをしているんですか? 今年はもちろん同じ形でインターンを行うことは難しいですし、来年の見通しも立たないので…ちょっと残念なところではありますが…。 弊社は「沖縄フォトチャレンジ」と題しています。メインは「沖縄」、次に弊社サービスである「フォト」という要素を盛り込んでいます。最後に、参加するからには、弊社のバリューであるチャレンジ精神を忘れず全力で取り組んで欲しいという思いを込めて「チャレンジ」を付けています。 終始朗らかな勝井さん。新入社員研修も厳しくも優しい、明るい雰囲気なのだろう 勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
海を越えてゆく、本気の夏季インターン。
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
新卒の採用は内定がゴールじゃない。その後のフォローに懸ける想い
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
勝井さん
堀家
まとめ
堀家
勝井さん
堀家
コメントを残す