フィード、みなさん使っていますか?
「なんとなく、Wantedlyの機能にあることは知っているけど、手を出せていない…。」
そんな方が多いのではないでしょうか?
今回はそのような悩みを解決し、みなさんにフィードの機能を最大限に活用してもらうべく、
Wantedly運用のプロにフィードについてインタビューをしてきました!
基礎的なところから、応用的な部分まで、聞くことができたので、ぜひ、最後まで読んでくださいね!
【板垣勇渡】(画像右 Twitter)
株式会社LOGZで長期インターンを経てイチミ株式会社! 取締役へ。採用マーケティングを通してWantedlyの運用代行やコンサルティングをしている。
人事・就活生向けメディアも運用し、noteも執筆するなどその活動領域は多岐にわたる。
【堀家実悠希】(画像左 Twitter)
2019年11月よりイチミ株式会社に、史上初のオンラインインターン生として広島からジョインした大学4年生。人事・就活性向け記事の執筆や、インスタグラムアカウントの運用などを担当している。
Wantedlyとは?
堀家
今回はWantedlyのフィードについて聞きたいのですが、その前にそもそもWantedlyって何か教えてもらえますか?
Wantedlyは簡単に説明すると、年収や福利厚生のようなハードの部分ではなく、やりがいや理念といった、ソフトの部分でのマッチングを重要視した採用媒体だよ!
板垣さん
堀家
なるほど!ありがとうございます!
なんでWantedlyはソフト部分でのマッチングを重視しているのですか?
このビジョン重視のコンセプトは、Wantedlyのミッションである「シゴトでココロオドルひとをふやす」から来ているんだ。
板垣さん
Wantedlyはシゴトでココロオドルひとをふやすために、働くすべての人が共感を通じて「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」ためのビジネスSNSを提供しています。
(出典:https://wantedlyinc.com/ja)
堀家
今の学生はよりやりがいを重要視して、仕事を選ぶようになっていますもんね。
時代に即した求人媒体なんですね!
そうだね!Wantedlyがどのような媒体なのかについて、話した記事があるので、もっとWantedlyについて知りたい人はこの記事をぜひ呼んでくださいね!
板垣さん
Wantedly運用のプロに聞いてみた。そもそもWantedly(ウォンテッドリー)とは?どうやって運用すべき?
Wantedlyの掲載料金
堀家
Wantedlyってどのくらいの値段で使えるんですか?
板垣さん
|
ライトプラン |
ベーシックプラン |
プレミアムプラン |
6ヶ月 |
4.5万/月 |
15万/月 |
20万/月 |
12ヶ月 |
4万/月 |
13万/月 |
17万/月 |
24ヶ月 |
3.5万/月 |
11万/月 |
14万/月 |
これがWantedlyが展開しているプランの一覧だよ!
板垣さん
堀家
ほー!これはプランごとのできること違いは何ですか?
板垣さん
|
ライトプラン |
ベーシックプラン |
プレミアムプラン |
管理画面アクセス可能人数 |
15人 |
30人 |
無制限 |
スカウト |
× |
50通×契約月数 |
50通×契約月数 |
…追加のフィルタリング |
× |
◯ |
◯ |
…詳細のプロフィール |
× |
× |
◯ |
…メッセージの上位表示 |
× |
× |
◯ |
…参考返信率 |
× |
14% |
26% |
募集の掲載本数 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
応募者のプロフィール閲覧数 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
サポート体制 |
メール+電話 |
メール+電話 |
メール+電話 |
堀家
だね!会社毎に最適なプランは違うから、探してみると良いね!
悩んでいる方はこの記事が参考になるから読んでみてね!
板垣さん
最適なWantedly法人プランとは?フェアな比較で徹底解説!
Wantedlyのフィード機能とは?
堀家
本題に入るのですが、フィードってどんな機能なんですか?
フィードは、Wantedlyが提供するブログ機能のことだよ!
この機能を上手く活用すれば、求人の募集要項だけではわからない会社の様子やカルチャーを伝えることができ、企業と求職者のより高いマッチング効果を発揮することが期待できるんだ!
板垣さん
堀家
なかなか、他の媒体ではフィードのような機能ってないですよね!
そうだね!想いの部分でのマッチングを重視するWantedlyならではの機能だよね!
板垣さん
フィードには何を投稿すればいいのか
堀家
実際、フィードとしてどのような内容のものを投稿すれば良いんですか?
そうだね、いくつか例をあげてみるとこんな感じかな。
板垣さん
・社長インタビュー
・メンバーインタビュー
・福利厚生
・社内イベント
・創業秘話
堀家
基本的にフィードには何でも書けるんだけど、結局、求職者の方に読んで貰えないと意味がないから、自分が求職者だったらどんな記事を読みたいか、ということは常に考えるべきだね!
板垣さん
堀家
でも、これだけ書けることが多いと困ってしまいます…。板垣さんとして、まずはこれを書くと良いよというトピックってありますか?
もし何を書くのかに迷った時に、僕がオススメしているのは、創業ストーリーについて!
板垣さん
堀家
事業や会社に対しての想いが一番現れやすくて、記事にまとめやすいからだよ!
板垣さん
堀家
なるほど、創業ストーリーを書いたフィードのイメージがまだ沸いていないのですが、何か例ってありますか?
この記事は非常にメッセージ性も、インタビュイーの人柄も出ている素敵な記事だよ!
板垣さん
Wantedlyのフィードを投稿するメリット
堀家
フィードを投稿するメリットってどういうところにあるんですか?
板垣さん
エントリー率が上がる
フィードを投稿するメリットの一つ目が、エントリー率が上がるってことだよ!
板垣さん
堀家
求人だけでは伝えられない、想いを伝えられるっていうところで、ミスマッチが少なくなるということはわかるのですが、エントリー率も上がるんですか?
うん!上がるよ!これを説明するには、求職者の方がどういう経路でフィードをみることが多いのかということを説明しないといけないのだけれど、基本的にWantedlyのユーザーは「求人→フィード→応募」という流れでみる方が多いのね。
板垣さん
堀家
なので、もし、フィードを掲載していない場合は、求職者の方は会社ページの内容と、求人の内容でしか判断ができないの。
でもフィードがあれば、応募する前に抱える求職者の懸念点を払拭することができるんだ。応募の最後の一押しにフィードがなることが多いよ!
板垣さん
堀家
逆に言えば、フィードがないと、懸念点を持っている人を拾いきれないことがあるってことですね…。
面接の実施率が上がる
堀家
次のフィードのメリットは、面談の実施率が上がるってことだね。
板垣さん
堀家
Wantedlyを運用しているとどの会社もぶつかる課題だと思うんだけど、求職者の方のドタキャンって一定数あるんだ。
板垣さん
堀家
うん、そうなんだよね。
だから少しでもドタキャンをする人を少なくしないといけないんだけど、そこで役に立つのが、フィードなんだ!
板垣さん
堀家
事前に面談、若しくは、面接をする人が分かっていたら安心しない?
板垣さん
堀家
しますね…。面談する前に、どういう人と面談するのかは、めっちゃ知りたいです。
だよね!基本的にWantedlyでは、候補者の方には個別のアカウントでメッセージを送るんだけど、そこに自分についてのフィードのURLを貼るだけで、だいたいどんな人なのかってことも想像ついて、来社へのハードルも下がるし、会社に対する親近感も湧くので、オススメだよ!
板垣さん
堀家
ちなみに僕たちがインターンをしていた時代では、このようにメッセージを送っていたよ!
板垣さん
![]()
社内モチベーションアップ
最後に紹介するフィードのメリットは、社内のモチベーションアップにつながるってことだよ!
板垣さん
堀家
フィードって基本的には外へ発信するものなんだけど、社内報にもなるんだ!
板垣さん
堀家
うん!社内報!
メンバーと経営者との距離が離れてしまったり、他の部署がどういうことをやっているか分からず、会社全体での一体感が感じられない、ということって、特に、会社の規模が大きくなっていくと発生してくる問題だと思うんだけど、これの大体の原因って情報共有がされていないことからきていることが多いんだ。
板垣さん
堀家
そこで、フィードを使って、社内の人全体に情報発信をするってことですね!
板垣さん
堀家
でも、そういう情報って社内だけで留めておきたいことも多いと思うのですが、公開範囲の設定ってできないんですか?
それが最近、社内のみに公開をできるようになったんだ!
板垣さん
堀家
おお!それは便利ですね!安心してこれなら使えそうです!
だね!これはまだまだ使われていない機能だから、うまい活用方法は探っていきたいね!
板垣さん
堀家
おお!ワクワクですね!
あと、一つ思ったんですけど、フィードを使うと、これまでは採用に積極的ではなかったメンバーの方も巻き込めそうですよね!
それは間違いないよ!
ほとんどの人が普段、個別でインタビューってされることないと思うんだけど、実際にインタビューをしてもらえると嬉しいんだよね(笑)
板垣さん
堀家
しかも、フィードっていう機能を使いたいからという理由も作れるので、協力をしてもらいやすそうです。
特に、Wantedlyは担当者一人だけで運用するよりも、社内全体で求人の拡散をしたり、プロフィールの登録をすることで、より結果が出やすくなる媒体だから、いかに全体を巻き込むかという点でもフィードは使いやすい機能と言えるね!
板垣さん
Wantedlyフィードはどうやって投稿をするの?
堀家
まずは、管理画面に入ってもらって、管理画面の「投稿する」をクリックしよう。
板垣さん
![]()
そうすると、フィード作成画面になるので、次はタイトルとカバー画像の設定をしよう!
板垣さん
![]()
板垣さん
![]()
最後の部分に求人の設定ができるから、設定をしよう!これで応募してきてくれた人へ応募を促すことができるよ!
板垣さん
![]()
書いて、完成したら、投稿になるんだけど、投稿時にフィードに対してタグとトピックの設定をすることができるから、設定をしよう!
板垣さん
![]()
タグに関しては、なんでもつけることができるんだけど、トピックに関しては以下のものから選ぶ形になるよ!
板垣さん
・ワークスタイル
・ 創業ストーリー
・ ココロオドル瞬間
・開発秘話
・社員インタビュー(トピック選択時、テンプレートの使用有無を選択できます)
・ 私の就活
・ 採用現場から
堀家
フィードの一覧ページでは、トピック毎にフィードがまとめられていんだ!だから、トピックを設定することで、届けたいターゲットにリーチしやすくなるので、フィードにはトピックをきちんと設定しないといけないね!
板垣さん
![]()
Wantedlyのフィードのランキングはどうやって決まる?
堀家
フィードのランキングあると聞いたのですが、どうやってそのランキングは決まっているのですか?
そうだね、投稿したフィードが多くの人に閲覧されると、Wantedly内にある「TRENDING POSTS」に表示されるのは大丈夫かな?
板垣さん
堀家
おけい!そこのランキングでは、急上昇、週次、月次の3つに分かれているんだけど、このランキングはどのくらいのPVがついたか、どのくらいの人に良いねされたのか、どのくらいの人にシェアをされたかによって決まっているんだ。
板垣さん
堀家
うん!ただ気をつけないといけないのは、ランキングの上位に表示されることで、絶対に応募者が増えるかと言われるとそうでないことだね。
板垣さん
堀家
確かに、ランキングに上がったとしても自分たちが読んで欲しいと思っている層の人に読んでもらわないと意味がないですもんね!
そういうこと!どういう人に届けたいフィードなのかはきちんと明確にしてから作成するのがポイントだね!
ただ、上位表示されれば、そこから閲覧者が増え、それが自社の認知度アップやフォロワーアップにつながることは間違いないけどね!
板垣さん
まとめ
堀家
フィードについてはよく分かったんですけど、結局フィードが出せない一番の原因って、工数がかかりすぎることだと思うんですよね。インタビューもどうして良いか分からないし、写真も撮らないといけないし…。
そうだね…!フィードは特に時間がかかる作業だから、普段の業務にフィードの作成業務が加わるのは大変だよね。
板垣さん
堀家
そんな時は、Wantedlyの運用代行を検討すると良いよ!
求人の作成から、フィードの作成まで全て請け負ってくれるから、工数の削減にもなるし、プロの目線から運用をしてくれるから、エントリー数の増加も見込めるし!
板垣さん
堀家
おー!確かにそれは良いかもしれません!
ちなみに板垣さんはやっていないんですか?
やっているよ!今なら無料で相談を行なっているから、興味がある人は是非、相談して欲しいな!
以下のリンクからお問い合わせができます!
板垣さん
![]()
コメントを残す