「Wantedly、ウチの会社でも使ってみたいけど、どれくらいの予算で始められるの?」
「オススメされたけど、客観的にプランの比較をしてから利用を決めたい!」
「現在会社で利用しているけど、今のプランが最適なのかわからない…」
こんな風に感じている法人のみなさま!この記事で全て解決させていただきます!
“ビジネスSNS”として、新しい採用スタイルを提案するWantedly(ウォンテッドリー)。
目を付けた時にまず気になるのは “どれくらいの予算で利用できるのか” ですよね。
また、既に会社で運用している法人の方々でも、現在のプランが最適で、今自分たちがその機能を最大限に使えているのかイマイチわからない、という場合も多いのではないでしょうか。
そうです!Wantedlyには複数の料金プランがあるんです。
そして料金によって使える機能も様々で、正直「いやいや結局どのプランがいいの!?」と思われることもあるかもしれません!
そこで今回の記事では、Wantedlyをあなたの会社にピッタリの、最適なプランで運用していただけるように、フェアで客観的な目線から料金プランを比較していきます。
比較させていただくのは、Wantedly運用代行を手がけるイチミ株式会社のこの二人!
ではどうぞ!
【板垣勇渡】(画像右 Twitter)
株式会社LOGZで長期インターンを経てイチミ株式会社! 取締役へ。採用マーケティングを通してWantedlyの運用代行やコンサルティングをしている。
人事・就活生向けメディアも運用し、noteも執筆するなどその活動領域は多岐にわたる。
【猪原伊織】(画像左 Twitter)
2020年5月よりイチミ株式会社に、オンライン面接を経てインターン生としてジョイン。手持ちの武器はゼロだがHPだけは高い(つもりの)大学4年生。Wantedlyの運用代行やメディア記事執筆を担当している。クジラが好きすぎて来年パタゴニアに行く。
“ビジネスSNS”のWantedlyとは?
猪原
板垣さん
猪原
早速なんですが、ずばり!Wantedlyと他の採用サイトの違いはどこにあるんでしょうか?
1番の特徴は、”共感”や”ビジョン”の一致で以て求職者と求人者が繋がる、ということかな!Wantedly内では、給料や福利厚生などの条件を企業が書く欄が無いんだよ。
板垣さん
![]()
猪原
共感・ビジョンの一致って!それワンピースじゃないですか!激アツサイトな匂いがしてきました…!やっぱりそこは、他の採用媒体とはちょっと違った性格の持ち主な感じがしますね。
板垣さん
猪原
板垣さん
猪原
その激アツなWantedly、条件が書かれていないとなると、企業はどんな形で会社の情報を掲載しているんでしょうか?
条件の記載がない代わりに、①社員の生の声や現場にフォーカスした、企業のブログとも言えるフィード ②大きなカバー画像に社員をアイコン表示したSNSのような募集ページ ③企業が学生のプロフィールを見て直接繋がりに行くことのできる”スカウト機能” などが存在するよ。
板垣さん
▼社員のアイコン表示▼
![]()
猪原
なるほど!…あっ、その特徴がWantedlyが”ビジネスSNS”と言われる理由なんですね!
正解!他にも、Wantedlyのエントリー方法が「今すぐ一緒に働きたい」「まずは話を聞いてみたい」「少しだけ興味があります」の3パターンっていうのも他の採用ツールとは違うところかな。
板垣さん
![]()
猪原
なんか…いつも使っているガチガチの採用ツールより気軽にエントリーできる気がします。
そうそう!求職者は最初から固い面接ではなくカジュアルな雰囲気から企業にコンタクトを取ることができることも特徴のひとつだよ。
板垣さん
猪原
Wantedlyについてのイメージが少しはっきりしました!
4つのプランを徹底比較
猪原
では、そのWantedlyには、ライトプラン・ベーシックプラン・プレミアムプランの3つの運用プランがあるんでしたよね。
板垣さん
猪原
各プランによって使える機能に違いがあって、それによって料金も変わるんだよ。今からこの機能の差を解説するから、Wantedlyのプラン料金と機能の関係についてのモヤモヤはここの章で解消させてしまおう!
板垣さん
猪原
お願いします!プラン別のわかりにくいところ、バサバサ捌いちゃってください!
板垣さん
まず、これが基本的なプラン別月額料金だよ。6ヶ月から契約できて、【最初に決めた契約期間】と【プランの種類】で金額に差が出るようになってる仕組み!
板垣さん
|
ライトプラン |
ベーシックプラン |
プレミアムプラン |
6ヶ月 |
4.5万/月 |
15万/月 |
20万/月 |
12ヶ月 |
4万/月 |
13万/月 |
17万/月 |
24ヶ月 |
3.5万/月 |
11万/月 |
14万/月 |
猪原
結構、プラン料金に振り幅がありますね!この金額の差は一体どこにあるんでしょうか?
プランごとに機能に差があるんだよ。Wantedlyの各プランとその料金・機能の対応表が以下のものだから、これを見よう!
板垣さん
|
ライトプラン |
ベーシックプラン |
プレミアムプラン |
管理画面アクセス可能人数 |
15人 |
30人 |
無制限 |
スカウト |
× |
50通×契約月数 |
50通×契約月数 |
…追加のフィルタリング |
× |
◯ |
◯ |
…詳細のプロフィール |
× |
× |
◯ |
…メッセージの上位表示 |
× |
× |
◯ |
…参考返信率 |
× |
14% |
26% |
募集の掲載本数 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
応募者のプロフィール閲覧数 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
サポート体制 |
メール+電話 |
メール+電話 |
メール+電話 |
猪原
たくさん項目がありますね。でも注目すべきは、どうやら【管理画面アクセス可能人数】と【スカウト機能】のふたつのような気が…。
板垣さん
猪原
まずは管理画面アクセス可能人数について。Wantedly運用を自社で行う場合、多くの人が運用業務に携わるのであれば、アクセス可能人数は多い方が便利かもしれない。でも、少人数で運営していくようであれば、ここの人数は少なくても問題無いと思うよ。
板垣さん
猪原
そこは企業によりけりですね。スカウト機能というのは、企業側が求職者のプロフィールなどを見て、欲しいと思った人材に直接メッセージを送る機能ですよね?
そう!いわゆる企業のラブレターだね。(笑)ライトプランにはスカウト機能はついていなくて、ベーシックプランとプレミアムプランにスカウト機能がついているよ。
板垣さん
猪原
企業からの愛のメッセージ欲しすぎます…!ベーシックプランとプレミアムプランの料金が違うということは、そのスカウト機能の機能面でも何かしら違いが出てくるのでしょうか?
そういうこと!ラブレターって言った瞬間察しが良くなったね(笑)
板垣さん
猪原
まず、スカウトを何通使用できるかの回数には上限があるんだ。基本的には 50通×契約月数 分のスカウトチケットが最初に付与されて、そのチケットを消費してスカウトをしていく、という形だよ。
板垣さん
猪原
なるほど。そのスカウト機能の中でも、表にある通りさらに機能が細分化されているんですね。どうやらここがややこしそう!細かい機能を上から順番に教えてください!
任せて!まず、【スカウト>追加のフィルタリング】これで、求職者の最終ログイン(◯日以内ログインなど)やアクティブ度での絞り込みが可能になるよ。
板垣さん
猪原
【スカウト>詳細のプロフィール】これで求職者の名前を含むプロフィール欄を見ることができるよ。ベーシックプランまでは求職者の名前はイニシャル表示なんだ。
板垣さん
猪原
イニシャルじゃなくて名前がわかるようになると何が良いんですか?
例えば、スカウトメールが届いた際も、受取手は「〇〇さん」と自分の名前がメッセージに入っている方が「きちんと自分宛にメールを送ってくれたんだな。」と感じるよね!
板垣さん
猪原
あぁ!そういうことか!確かにメッセージの中に自分の名前が含まれていたらその企業に対する信頼度も上がるし、返信したくなります!
まさにその通り!企業の狙いはそこなんだ!そう考えると、求職者の名前がわかるっていうのは大きなメリットだよね。
板垣さん
猪原
あと、求職者のプロフィールはSNSと紐づけることが出来るから、求人側はそこからFacebookやツイッターにもアクセスできるんだよ。
板垣さん
猪原
こういうSNSアカウントって、求職者の普段の行動がすごく反映されていますよね。
そうそう!だから、そこから人柄や考え方を知ることもできて、スカウトメールを送るかどうかの重要な判断材料になったりするんだよ。
板垣さん
猪原
そこもWantedlyならではの特徴になりますね。
そうだね。そして【スカウト>メッセージの上位表示】これは、求職者が受信したメッセージは時系列順に上に積み重ねられていくけど、プレミアムプランでのスカウトメールには、「プレミアムスカウト」というバッジが付いて、優先的にメッセージBOXの上位に表示されるようになる機能だよ。
板垣さん
![]()
猪原
確かにバッジがついて上位表示となると目にも止まりやすいし、プレミアムスカウトっていう特別な表示があったら返信しよう!って気持ちになります!!
板垣さん
猪原
なるほど!(もはや隠し切れない戦略どハマり度合いの露呈)
板垣さん
猪原
表にもあるスカウトメールの返信率なんですが、これはベーシックプランだと14%でプレミアムプランだと26%ですね。これって高いんでしょうか、それとも低いんでしょうか…?
このふたつの返信ツールは、他の採用媒体と比べても高い方だよ!一般的な採用ツールのメール返信率は、2〜3%って言われているんだ。
板垣さん
猪原
2〜3%ですか!?全然違いますね…。じゃあ、どうしてWantedlyはこの高い返信率を叩き出せるんでしょうか?
それは、Wantedly登録者(求職者)がWantedlyに登録する際に、スカウトメールを受け取るか受け取らないかの設定を自身で選ぶステップがあって、その段階で「スカウトメールを受け取る」を能動的に選んでいるということが返信率の高さに繋がっているいるんじゃないかと言えるね。
板垣さん
![]()
猪原
確かに私もWantedly登録するときにその選択はした気がします。その選択のステップを考えるとこの返信率が高いのも納得ですし、求人側もスカウトメールを有効に使うことができて良いですね!
板垣さん
Wantedlyのオプション機能と費用一覧
猪原
ここまででWantedlyのプランと料金、そして各プランの機能を知ることができました!
Wantedlyのプランについて、だいぶ詳しくなれたんじゃないかな?
板垣さん
猪原
そんな気がします!でも、もし私がWantedly運用を考える企業側だったら、「機能って実際に試してみないと使うかどうかわからないから、最初から高いプランなのももしかしたらもったいないかも。」って思っちゃいそうです…。
うんうん。それに加えて、「今利用しているプランに、この機能だけ追加したい!」って考える企業さんがいるのも事実だね。
板垣さん
猪原
必要のあるプランを利用し、無駄なプランは省いていく。これができれば一番コスパ良くWantedlyを活用でき、かつ有効な採用活動になると思うんですが…。
そのいう場合のために、Wantedlyでは、追加でオプション機能を買うことができるんだよ!
板垣さん
猪原
待たれてました!(笑)用意されているオプション機能と、それぞれの詳細について以下にまとめたから、これを見てみよう!
板垣さん
|
料金 |
期間 |
ダイレクトスカウト |
11.5万〜/50通 |
1ヶ月 |
トップページ広告 |
20万 |
2週間 |
Facebook, Twitter広告 |
10万 |
1週間 |
シンプルライティング |
5万 納期:2.3週間 |
ー |
特別ライティング |
35万〜 制作期間:1.5ヶ月 |
ー |
プロカメラマン撮影 |
5万 |
ー |
動画編集 |
40万 制作期間:2週間 |
ー |
猪原
さっき学んだスカウト機能から動画編集まで、オプション機能の幅も広いですね!
そうだね。スカウト機能のような、直接求職者にタッチしに行く機能から、サイト内外での露出を増やす機能、そして会社ページをより充実させる機能がそれぞれ用意されているよ!
板垣さん
猪原
【ダイレクトスカウト】
→プロフィール情報から特定のスキルや特徴を検索し、直接スカウトメッセージを送れます。
【トップページ広告】
→サービスのトップページに2週の間募集ページを掲載することでWantedly利用ユーザからの認知を高めます。
【Facebook, Twitter広告】
→Wantedlyの保有する属性データを基にターゲットを絞り、各種SNSに募集の配信を拡張します。
【シンプルライティング】
→募集掲載文の代筆をプロに依頼できます。
【特別ライティング】
→ページデザイン面でも他と差をつけるリッチな募集ページの企画・制作を依頼できます。
【プロカメラマン撮影】
→プロカメラマンが撮影した写真で募集のイメージを引き立てることができ、SNSへの募集拡散に繋げることができます。
【動画編集】
→募集内に埋め込む、もしくは募集のカバーとして使える動画撮影を依頼できます。
Wantedly無料トライアルプラン
ここまででプランの比較やオプションの紹介をしてきたけど、Wantedlyの運用予算のイメージが少しは具体的になったかな?
板垣さん
猪原
だいぶ明確になりました。でもワガママ言わせてください!「プランやオプションにたくさんのパターンがあることはわかったけど、Wantedlyがうちの会社に合うかどうか、運用を決める前にやっぱり一度確かめたい」っていう場合も絶対あると思うんです!
板垣さん
猪原
Wantedlyには、無料トライアルプランなるものが存在します!
板垣さん
猪原
利用できる機能は限られていますが、Wantedly利用の感覚を掴みたいという企業の方々にはぜひ試していただきたいプランです。
板垣さん
猪原
実際に予算投資する前に一度試しておけるというのは、安心度が違いますよね。
そうだね!無料トライアルプランで利用できる機能は以下の通りだよ。
板垣さん
管理画面アクセス可能人数:3名
募集の掲載本数:5本
応募者のプロフィール閲覧数:先着5名
サポート体制:メール
板垣さん
猪原
そのあとは自動更新されて有料プランに移行するんですか?
板垣さん
猪原
それなら安心ですね。運用を考えている企業の方々はぜひ一度、このプランを活用してみる価値がありそうです!
会社ごとのプラン選びのオススメ
猪原
ここまでのプラン詳細やオプション機能を見てきて思ったんですが、やっぱり、プランは高ければ高いものほどいいものなんでしょうか?
そうだね。既に説明のある通り、高いものほど機能面が充実しているから、良いものだと言えると思うよ。
板垣さん
猪原
確かに高いプランほど使える機能が多くなるのはわかりました。でも、その会社によって「このプランが適している」とかもあると思うのですが…。
うん。実は契約しているプランのことを言うと、ライトプランかベーシックプランのところがとても多いんだよね。
板垣さん
猪原
ライトプランとベーシックプランで主に違うのはやっぱりスカウト機能の有無だね。もしその会社が、リーチしづらい職種や、高いスキルセットを持った人材を欲しているとなると、スカウト機能を利用する価値があると思うよ。そうなるとベーシックプラン以上のプランがオススメだね。
板垣さん
猪原
なるほど。逆に、リーチしづらい職種では無くインターン生の募集が主の会社とかの場合だと、ライトプランでも十分、ということもありますか?
板垣さん
猪原
となると、その会社が欲しているのがどんな人物かによっては、ライトプランなどの安いプランでも十分採用活動として結果を出せる、ということですね。
うん。それと、プランを途中で変更することはできないんだけど、後からオプションという形で機能を買うことはできるんだ。
板垣さん
猪原
つまり、最初はライトプランで契約していたけど、やっぱりスカウト機能が欲しい!となれば、契約形態はライトプランでも、スカウト機能などの他の機能は後からでも付けられるよ。
板垣さん
猪原
後からオプションとして追加購入できるのは良いですね!そしたら、最初は安いプランからでも気軽に始めることができますね。
そうだね。最初から「こんな人材が欲しい」というのが固まっている会社であれば、最初からスカウト機能がついているプランが良いと思うし、「短期間でたくさんの人数を採用したい!」というようであれば、スカウト機能が充実しているプレミアムプランが結果を出しやすいと思うよ。そこは会社によりけりだね。
板垣さん
猪原
プランごとで一番大きく変わるのがスカウト機能だからこそ、そのスカウト機能の使い方や、欲しい人材を追究することが、その会社にぴったりの利用プランを決める際のミソですね!
板垣さん
他の採用媒体との比較
猪原
Wantedlyについてはもうバッチリです!だから、ちょっと他の採用媒体とも比較してみたいです。
そうだね。他の採用媒体と比較することでそれぞれの良さも見えてくるからね。
板垣さん
猪原
それぞれの特徴を踏まえて、どの採用媒体が今の会社にぴったりかじっくり見定める必要がありますね!
板垣さん
猪原
![]()
大手採用媒体のひとつだね。マイナビはその規模と人気度から掲載料も値が張るけど、ユーザー数も多いので掲載する価値は見込める媒体だね!
板垣さん
猪原
確かに掲載料はWantedlyの2倍くらいですね!でも周りの学生を見てもほとんどの人はマイナビを使っているし、掲載されれば間違いなく多くの求職者に情報が届きそうです。
うんうん。あと、転職採用媒体の大手で言うとエン転職かな。
板垣さん
![]()
猪原
エン転職は料金体系の物差しが細かいから、一度問い合わせをすると明確になると思うよ!
板垣さん
猪原
そうなんですね!そういう媒体もあるんだ…。あさがくナビはどんな特徴がありますか?
![]()
あさがくナビは、中堅・中小・ベンチャー企業志向の新卒学生が多く利用していると言われているよ!
板垣さん
猪原
なるほど!ユーザー層の色を掴んでおくことは、採用媒体を選ぶ上で重要そうですね。
そうだね!ちなみに、Wantedlyのユーザー層はどんな人が多いと思う?
板垣さん
猪原
うーん、インターン先とか転職先を探している人が多く使っているイメージです…。あと、なんか意識高い人が使ってそうな気がします(笑)
なるほどね。(笑)Wantedlyユーザーには、ITリテラシーが高い人が多いと言われているよ。その「意識高い系」って言うのも、情報感度が高い人や自らがITに関わるような人が多いからそのイメージになるのかもしれないね!
板垣さん
猪原
下の表にひとつにまとめてあるから、参考にしてみてね。
板垣さん
猪原
|
Wantedly |
マイナビ |
あさがくナビ |
エン転職 |
12ヶ月分基本料金(プラン料金) |
42〜168万 |
80〜295万 |
70〜140万 |
問合せ |
登録ユーザー層 |
ITリテラシーの高いユーザー |
新卒学生全般 |
中堅・中小・ベンチャー企業志向の新卒学生 |
若年層転職希望ユーザー |
オプション機能 |
・スカウト機能
・SNS広告機能
・ライティング機能
など |
・先輩発見機能
・公開回答機能
・グループ機能掲載パッケージ
など |
・求人案内追加機能
・スカウト機能
・メルマガバナー機能
など |
・バナー・トピックス機能
・スカウト機能
・メルマガ・オファー機能
など |
運用代行という手段
猪原
Wantedlyに話を戻すと、掲載される基本的な会社のページがあって、オプションの有無で利用する機能を増やせる、という形態でしたよね。
板垣さん
猪原
板垣さん
猪原
Wantedlyを利用したい!というところまで至っても、「サイト運用に割ける人員の余裕が無い…」「サイトを運用するノウハウが自社に無い…」という法人の方々もいるかと思うんです。
板垣さん
猪原
特にスタートアップの事業を立ち上げる時とかは、人員も労力も立ち上げの方に集中させたいっていう企業さんもあるはずだなあ、と。
そんな時の選択肢として、一つご提案できるのが、”運用のプロにサイトの運用をお任せする”という方法だよ。
板垣さん
猪原
いわゆる、運用代行のことですね!具体的にどんなメリットがあるんでしょうか?
運用のプロにお任せするメリットとしては、
・サイト運用にかかる時間節約
・サイト運用にかかる人員削減
・安定した定期的なサイト運用
・プロのノウハウを活かした会社ページの作成
・プロのサイト分析による継続的なサイトのアップデート
などが挙げられるよ。
板垣さん
猪原
自社で運用することももちろんできますが、運用代行のプロにお任せする場合でもたくさんのメリットが見えてきますね!
そう!そして、今回この記事を書いているイチミ株式会社もWantedlyの公式パートナーとして運用代行を行なっています!
板垣さん
猪原
下の表が弊社での運用代行プランだよ。ぜひご参考に!
板垣さん
|
10万円プラン |
15万円プラン |
期間 |
6ヶ月 |
6ヶ月 |
サイト初期設定(会社ページ作成) |
◯ |
◯ |
募集記事更新 |
毎週 |
毎週 |
フィード作成 |
1回/月 |
1回/月 |
定例ミーティング |
1回/月 |
1回/月 |
ミートアップ作成 |
× |
◯(本数無制限) |
まとめ
さて、Wantedlyの運用イメージや予算額がだいぶ明確になったのではないでしょうか?
Wantedlyは「会社の採用活動状況に合わせたプラン選び」が大切であり、その上で、プラン料金を大きく左右するオプション機能についてじっくり検討する必要があります。
それぞれの機能が必要か否かを考慮すれば、低コストでも採用活動に成果を出すことができるのがWantedlyの魅力的なところです。
また、運用代行という手段を選ぶことで、より効率的・効果的にWantedlyを利用することもできますよ!
運用代行に興味を持たれた方・もう少し詳しく知りたい、と言う方は下のリンクからご連絡をください。
現在、Wantdlyの注目度ランキング1位を獲得したイチミでは、Wantedlyの無料相談・アドバイスを行なっています!この機会に活用してみてはいかがでしょうか!
ぜひ、各会社にあった最適なWantedlyの使い方を考えてみてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
![]()
コメントを残す