企業さんからしたら「新規事業の為に人を増やしたいけどエントリーが中々集まらない!」
「Wantedly(ウォンテッドリー)を使い始めてから会社のビジョンに合うような人材はそこそこ集まったけど、高いスキルを持つ技術職の採用ができていない…」
求職者からは「企業から直々にスカウトが貰えるなんて!企業の目に留まる為にはどんなコツがあるの?」など、
両者共に折角Wantedly(ウォンテッドリー)を使ってみたは良いものの
どうせならもっと効率的に採用に繋げたいというお悩みがあるのではないでしょうか。
今回はWantedly(ウォンテッドリー)運用を知り尽くしているといっても過言ではない株式会社イチミの板垣さんにお話しを伺いながら、より求人を円滑に進めるに有効なダイレクトスカウトについて説明していこうと思います!
【板垣勇渡】(画像左 Twitter)
人事・就活生向けメディアも運用し、noteも執筆するなどその活動領域は多岐にわたる。
【阿部璃音】(画像右 Twitter)
2020年5月より完全オンライン面接を経てイチミ株式会社に長期インターンとしてジョインした大学3年生。
現在も地方にいながら人事・就活生に向けての記事作成やWantedly(ウォンテッドリー)の運用に携わっている。
最近ハマっていることは庭でテラスハウスを観ながら縄跳びをすること。
そもそもWantedly(ウォンテッドリー)って何?
阿部
板垣さん
阿部
板垣さん
阿部
板垣さん
阿部
スカウトオプションって?
スカウトオプションの基本的な内容
阿部
というのも、企業側がWantedly(ウォンテッドリー)に自社を登録する段階で【ライト・ベーシック・プレミアム】の3つのプランのうち、1つ選択してから自社の登録に続くんだ。しかも前提として1回プランを決めてしまうと変更は不可能なんだよね。板垣さん
板垣さん
阿部
板垣さん
スカウトオプションのメリットとは
阿部
板垣さん
阿部
スカウトプランの違い
スカウトオプション 3つのプラン
阿部
板垣さん
実際お得なのは?
阿部
板垣さん
板垣さん
企業からのスカウトを受けやすくするためには?
阿部
それ以外だとWantedly(ウォンテッドリー)内でアプリをよく見ていたり、ログイン回数が多いとアクティブユーザーとみなされて企業さん側がダイレクトスカウトする時に表示されやすくなるよ。だからこまめにWantedly(ウォンテッドリー)をチェックすることも大切だね。板垣さん
阿部
スカウトを送るときに気を付けた方が良いことは?
阿部
基本的にはスカウトを送るのは難しいし、制限もあるからスカウトを送る相手は、会社が求めるペルソナ像に当てはまる人がいいよね。だからダイレクトスカウトをするときのペルソナ像はより具体的に設定しておくべきだと思う。 あとは採用担当が募集職業の専門知識を理解はしておくのが大事。意味が分からないとどれだけスキルを持っているかもいまいちわからないよね。だから一定の人に採用を丸投げするんじゃなくて色んな分野の人の意見を聞きながら採用の戦略を立てるのも必要要素の1つかな。 他だと企業からのスカウトする時にテンプレ文を送るのは危ないと思うな。スカウトを受ける人ってそれなりに他社からのスカウトを受けている可能性も高いからスカウトされることに慣れている傾向があるんだよね。そういった人に対してテンプレで送るのは求職者の心に響かない。全てテンプレで送らないのは時間がかかってしまうから非効率なのもわかるけどね。いかに会社のアイデンティティを出しつつ、興味を引くスカウト文を送るかが重要だと思う!板垣さん
まとめ
〇スカウトをする前に会社が求める具体的なペルソナ像を設定すべし!
〇スカウトを送るときは自社の脱テンプレ&会社のオリジナリティを入れることで相手の興味を引くべし!
〇求職側ユーザーはとにかくプロフィールを充実させるべし!
そもそもWantedly(ウォンテッドリー)って?という方は…
今回紹介したWantedly(ウォンテッドリー)で、僕達は採用のサポートを行っています!具体的には、Wantedly(ウォンテッドリー)の運用代行、拡散支援、採用ブランディングなどなど。採用に関することなら何でもお任せください! 現在、期間限定で無料相談を受付中です。 低価格・ハイクオリティな人材採用をしたいという方はぜひ一度ご連絡ください!板垣さん
コメントを残す