こちらの記事では「そもそもCHROとは?」「CHROはどのタイミングで導入すべきか」などを聞いてきました。
今回はCHROにはどうすればなれるのかに、迫っていきます!
橋本 祐造 (画像左 Twitter)
株式会社RECOMO(リコモ) 代表取締役CEO 兼 CHRO(=Chief Human Resource Officer|最高人材リソース責任者)。14年もの間、IT企業を中心に人材採用の戦略や方針、実行および人材育成プログラムの策定、人事評価制度の構築といった、HR領域に関わる。
【板垣勇渡】(画像右 Twitter)
イチミ株式会社 取締役。2018年8月より株式会社LOGZの長期インターン生としてジョイン。
採用コンサルや長期インターンの設計、採用媒体の運用代行を行う。その中Wantedlyの運用代行にて、インターン生や新卒学生、中途人材だけでなく、外国人のエンジニアの採用にも成功。
どうして人事の道へ?
CHROについてまとめ
・CHROは、CEO(最高経営責任者)やCOO(最高執行責任者)などと同様、会社の経営の根幹を担う役割。
・他の経営陣と違い、CHROはCEOと「同じ視点」で経営を見ないといけない。
・CHROは社内と社外どちらからも選出すると良い。
板垣
橋本さん
板垣
CHROになるまでのキャリア設計 CHROの醍醐味 まとめ 今回はCHROのなり方について聞いてきました! CHROにこの記事を読みなりたいと思った人、CHROのなり方がより具体的にわかった人が増えていればとても嬉しく思います。 実際に橋本さんに相談してみたいという方は以下のリンクから連絡してみてください! という人は下記のリンクから申し込みをしてみてください!
ディズニーってスタッフ全体の約65%アルバイトなんです。しかもその90%が大学生なんですよ。そんな組織が96%のリピート率を叩き出しているんです。橋本さん
板垣
朝一の4時に起きて舞浜に行って、その値段ですよ?
でもとても楽しいんですよ。しかもこうしろああしろっていう制限がないなかで、スタッフ一人一人がゲストの最高のハピネスを求め、それに向かって自走するんです。それを見たときに同じ価値を持った人が集まった会社はどれだけの可能性があるんだと感じ、人事になるって決めたんです。
橋本さん
板垣
人事を行うにあたり、他の業界や職種の知識も必要だと思ったので、最初の3年間は営業を行っていました。橋本さん
CHROに必要なものとは?
板垣
1つ目が人事領域の知識です。これは採用やオンボーディング、人事広報、入社・退社関連の知識などです。
2つ目が、エンパワーメントに関する知識です。これは一人一人の力をいかに発揮するかを考え、フィードバックの文化や人事評価制度、マネージメント体型を作成する知識です。
3つ目がデータに関する知識です。人事には入退社の時間や、モチベーションや健康状態など多くの知識が集まってきます。そのため、データを扱えるようになることは非常に重要です。
橋本さん
板垣
しかし、CHROは経営目線でみることが重要ですので、起業経験があるかないかで大きく変わってくるんですよね。橋本さん
板垣
橋本さん
板垣
橋本さん
板垣
橋本さん
板垣
そのためには、思考も行動もぶっ飛ばして、未来を考える必要があるんです。橋本さん
板垣
「今後はグローバルにビジネスを展開しようと考えていますか?」
それに対して、「はい。」と返ってきた場合、「では、拠点はどこに置きますか?」「アジア?それなら、シンガポールですかね。」「税収はこういう感じですね。日本には1年の3分の1くらいしかいないなら、エリアマネージャーが必要ですよね。でもエリアマネージャを採用するなら、COOクラスが必要ですよね。でも心を開けるようになるには2年は必要なので、今採用する必要がありますよね?じゃあ採用しましょう。」と、このような形で未来を見渡し、採用の進言をするのがCHROなんです。橋本さん
板垣
会社を大きく変えることができるような人材を、ほんの数時間の中でやり取りをして、自社に来てもらえるように話す。そんな自分が面談して採用できた人材が、実際に会社を変えるところをられるなんて、こんな楽しい仕事はないですよね。笑橋本さん
板垣
橋本さん
なので会社に合うように、それぞれが自分の得意技を発揮できるようになれば良いですね。橋本さん
板垣
なので会社に合うように、それぞれが自分の得意技を発揮できるようになれば良いですね。橋本さん
コメントを残す